スポンサーサイト
2017年11月07日
採石中?
こないだの土曜日、ちょっと用事があって朝から山に行ってみたらこんな感じで数年ぶりに石を取りにユンボが入っておりました。

この時ユンボは無人だったのですが、僕が山に着いた直後にダンプが入って来まして、そのダンプに乗ってたオッチャンと少し話しました。
どうやらそのオッチャン1人で石を取りに来ているようで、ユンボの方もオッチャンが動かしてました(笑)
で、月曜日の朝からどんな様子か確認に行ってみたらこんな感じ。

石山の間にユンボは無かったのですが…

山への入り口付近に移動してあるだけで、これがユンボ回収のために移動してあるのか、僕らが遊びに来た時のためにわざわざ移動してくれているのか、ちょっとまだ判断に悩むところ…^^;
一応、水曜日は自主トレの用意をして山に行く予定ですがね。

この時ユンボは無人だったのですが、僕が山に着いた直後にダンプが入って来まして、そのダンプに乗ってたオッチャンと少し話しました。
どうやらそのオッチャン1人で石を取りに来ているようで、ユンボの方もオッチャンが動かしてました(笑)
で、月曜日の朝からどんな様子か確認に行ってみたらこんな感じ。

石山の間にユンボは無かったのですが…

山への入り口付近に移動してあるだけで、これがユンボ回収のために移動してあるのか、僕らが遊びに来た時のためにわざわざ移動してくれているのか、ちょっとまだ判断に悩むところ…^^;
一応、水曜日は自主トレの用意をして山に行く予定ですがね。
2017年08月19日
あと3つほど作りたい@射撃練習用マトの枠
かなり簡易的に作ったので雑ではありますが、立てられさえすれば良いのでこの程度でも充分ですね(^q^)

枠にはある程度の間隔をとって数ヶ所にビスを打って、それぞれ1cmほど頭を出している状態。
見ての通り、マトにしたいものを引っ掛けて使うわけです。
引っ掛けられさえすれば別に段ボールでなくても良いわけで、汎用性はあるかなと。
マトの枠としてだけでなく、擬似バリケードとしてスイッチの練習とかも出来ますしね(^q^)
軽くて持ち運びも楽ちんなので、片付けや展開が楽に出来て、密着させて置けるので収納スペースも少なくて済みます(笑)
さすがに1個だと寂し過ぎると思って2個作ってみましたけど、割りと使い勝手が良かったのであと3個くらいは欲しいなと思った次第。

枠にはある程度の間隔をとって数ヶ所にビスを打って、それぞれ1cmほど頭を出している状態。
見ての通り、マトにしたいものを引っ掛けて使うわけです。
引っ掛けられさえすれば別に段ボールでなくても良いわけで、汎用性はあるかなと。
マトの枠としてだけでなく、擬似バリケードとしてスイッチの練習とかも出来ますしね(^q^)
軽くて持ち運びも楽ちんなので、片付けや展開が楽に出来て、密着させて置けるので収納スペースも少なくて済みます(笑)
さすがに1個だと寂し過ぎると思って2個作ってみましたけど、割りと使い勝手が良かったのであと3個くらいは欲しいなと思った次第。
2017年06月28日
ハイダー焼いてみた( ゚Д゚ )
前からやってみたいとは思っていたんだけど、ついに焼いてみました(笑)
アルミハイダーだと思ってたのですが、スチールハイダーだったようですね。
まあ、気付いたのは焼いた後ですが…^^;

ピカピカのハイダーも良かったのですが、良い感じに焼き色が付いてますますMegaさんの事が気に入ってしまいました(^q^)


そうそう。
こないだ買ったMERRELLの靴(26cm)。
やはり足先がやや窮屈でしばらく履いてると痛くなったので、新しくMERRELLの靴(27cm)を買い直しました(笑)

山の作業で2回、数時間履いて過ごしましたが、今度は足先に余裕があって良い感じです(^q^)

こないだ買ったやつは弟に譲渡します(笑)
アルミハイダーだと思ってたのですが、スチールハイダーだったようですね。
まあ、気付いたのは焼いた後ですが…^^;

ピカピカのハイダーも良かったのですが、良い感じに焼き色が付いてますますMegaさんの事が気に入ってしまいました(^q^)


そうそう。
こないだ買ったMERRELLの靴(26cm)。
やはり足先がやや窮屈でしばらく履いてると痛くなったので、新しくMERRELLの靴(27cm)を買い直しました(笑)

山の作業で2回、数時間履いて過ごしましたが、今度は足先に余裕があって良い感じです(^q^)

こないだ買ったやつは弟に譲渡します(笑)
2017年06月26日
ボスのHk416 DELTAカスタム、直に見たのは初めてかも?
今日は山小屋の雨漏り対策で昼から山に行って来ました。
朝、ボスから連絡が来まして、もともとは「明日(火曜日)」て事だったんですけど、明日はコチラの都合が悪かったので「今日なら」って事で行ってきた次第。
んで、こないだ山で遊んだ時に「そう言えば、デルタカスタムはまだ生で見たこと無いかも」って話をしてたので、わざわざ持ってきてくれました(笑)

もちろん、見せてもらっただけではなく軽く撃たせてもらいましたけど、取り回し良さそうな感じでした(^q^)
ハンドガードもMRS(だっけ?)なので、4面レールのものより細身になっているので、左手でハンドガードを掴んで構えるタイプの人にも親切設計ですし(笑)

弾道に関しては、0.2gで30mからバラける感じかな?
中身は弄ってないはずなので多少の個体差はあるかもしれませんが、箱出しで屋外フィールドでのロングレンジ射撃には弱いかも?
逆に、屋内フィールドだと箱出しでも充分に戦えるのではないでしょうか?
朝、ボスから連絡が来まして、もともとは「明日(火曜日)」て事だったんですけど、明日はコチラの都合が悪かったので「今日なら」って事で行ってきた次第。
んで、こないだ山で遊んだ時に「そう言えば、デルタカスタムはまだ生で見たこと無いかも」って話をしてたので、わざわざ持ってきてくれました(笑)

もちろん、見せてもらっただけではなく軽く撃たせてもらいましたけど、取り回し良さそうな感じでした(^q^)
ハンドガードもMRS(だっけ?)なので、4面レールのものより細身になっているので、左手でハンドガードを掴んで構えるタイプの人にも親切設計ですし(笑)

弾道に関しては、0.2gで30mからバラける感じかな?
中身は弄ってないはずなので多少の個体差はあるかもしれませんが、箱出しで屋外フィールドでのロングレンジ射撃には弱いかも?
逆に、屋内フィールドだと箱出しでも充分に戦えるのではないでしょうか?

2017年06月20日
今日は外で遊べんかったね( ` ;ω; ´ )
昨日に引き続き今日もやってきた19歳。
今日はヘルメットやらハンドガンやら、昨日持ってきてなかった装備も持ってきたのに生憎の雨。
外でテッポ撃って遊べずにショックだったのか、今日はテンション低かったです…^^;
ミニミまで持ってきてたのに…。
はい、コレも19歳の私物。
せめてもの慰めに写真だけでもと。

しかも、チャンバーからバレルへの給弾が出来ずぶっ放す事も出来なかったので19歳のテンションだだ下がりでしたよ…( ` ;ω; ´ )
せめて小屋の中からぶっ放せれば良かったんでしょうけど、雨は降るやら弾は出ないやらで可哀想な事になってしまいました…('A`)
とりあえず、ボスの知り合いに修理が出来る人がいるのでそちらにみて貰う事になりましたけどね。
治ったら今度こそぶっ放して、今日の鬱憤を晴らして貰わねばですね(^q^)
あと、僕は新たにMAGPULミッションスリング(本物)を買いました。

この手のベルトがナイロン素材系のやつは肩に食い込んで痛くて嫌いだったんですが、これは全くそんな事なくて良いですね(^q^)
Megaさんぶら下げてもあまり重みを感じません。
高かったけど、買った甲斐がありました(^q^)
今日はヘルメットやらハンドガンやら、昨日持ってきてなかった装備も持ってきたのに生憎の雨。
外でテッポ撃って遊べずにショックだったのか、今日はテンション低かったです…^^;
ミニミまで持ってきてたのに…。
はい、コレも19歳の私物。
せめてもの慰めに写真だけでもと。

しかも、チャンバーからバレルへの給弾が出来ずぶっ放す事も出来なかったので19歳のテンションだだ下がりでしたよ…( ` ;ω; ´ )
せめて小屋の中からぶっ放せれば良かったんでしょうけど、雨は降るやら弾は出ないやらで可哀想な事になってしまいました…('A`)
とりあえず、ボスの知り合いに修理が出来る人がいるのでそちらにみて貰う事になりましたけどね。
治ったら今度こそぶっ放して、今日の鬱憤を晴らして貰わねばですね(^q^)
あと、僕は新たにMAGPULミッションスリング(本物)を買いました。

この手のベルトがナイロン素材系のやつは肩に食い込んで痛くて嫌いだったんですが、これは全くそんな事なくて良いですね(^q^)
Megaさんぶら下げてもあまり重みを感じません。
高かったけど、買った甲斐がありました(^q^)
2017年06月19日
平均年齢けっこう下がったかな?
急遽?、19歳の新人さんが来る事になって、部屋撃ちしかしてなかった銃の弾飛びを見るだけの予定だったんだけど、首から下の装備を持ってきて来てたので、ついでにコスプレ撮影する事に(笑)
なかなか様になってました(^q^)

割りと装備揃ってるけどサバゲーの経験は無いそうで、こうやって外で銃を撃つのも初めてだったっぽい(^q^)

頭関係の装備は持ってきてなかったので、ヘルメットは僕のを着けさせてます(^q^)
メガネは僕の相方のやつ。
サバゲーやった事ない割りにサバゲー出来るだけの装備を既に揃えてるって言うね(笑)

おまけ。
新型小銃「綾鷹式」

ガンラックが全部埋まるとやっぱり良いね!!
なかなか様になってました(^q^)

割りと装備揃ってるけどサバゲーの経験は無いそうで、こうやって外で銃を撃つのも初めてだったっぽい(^q^)

頭関係の装備は持ってきてなかったので、ヘルメットは僕のを着けさせてます(^q^)
メガネは僕の相方のやつ。
サバゲーやった事ない割りにサバゲー出来るだけの装備を既に揃えてるって言うね(笑)

おまけ。
新型小銃「綾鷹式」

ガンラックが全部埋まるとやっぱり良いね!!

2017年06月15日
思っていたより重くなかった
今回は欠員が出て残念ながらゲームは出来ませんでした…('A`)
なので、主に山小屋周りの整備をやってからテキトーにコスプレ撮影会?みたいなものをやりました(笑)
と言っても、被写体は僕とこーえさんだけですが…^^;






他にも相方とボスが来ていたんですけどね。
ボスは写真に写りたくない人なので(笑)
因みにAKはボスがたまたま持ってきてたやつです。
相方は午後から子供の授業参観で帰ったので撮影は出来ませんでした。
とりあえず、自分がゲームでフル装備した時にどのくらいの重さになるか分かったので良かったです。
思っていたより重くなかった(笑)
「思っていたより」ってだけで、重いのは重いんですけどね…^^;
なので、主に山小屋周りの整備をやってからテキトーにコスプレ撮影会?みたいなものをやりました(笑)
と言っても、被写体は僕とこーえさんだけですが…^^;






他にも相方とボスが来ていたんですけどね。
ボスは写真に写りたくない人なので(笑)
因みにAKはボスがたまたま持ってきてたやつです。
相方は午後から子供の授業参観で帰ったので撮影は出来ませんでした。
とりあえず、自分がゲームでフル装備した時にどのくらいの重さになるか分かったので良かったです。
思っていたより重くなかった(笑)
「思っていたより」ってだけで、重いのは重いんですけどね…^^;
2017年05月30日
今日も今日とて山仕事( ゚Д゚ )

先日の、レンジで射程距離を測るためのビニールロープ。
あれをもう少しどうにか出来ないかという事で、こんなやつを地面に打ち付けて来ました(^q^)

25m、30m、35m、40mと、主に使うであろう距離のところにマーキング。
マトは一辺25cmの某有名煎餅缶のフタ(笑)

40mだとこの辺から狙う事になります。

ついでにちょっとだけショートスコープでスチールチャレンジ風マト当てで、近接5mシューティングをやってみた結果…
こんなタイムでした(^q^)

因みに、これは「レフティ(左構え)」で軽くやってみただけ。
やはりドットサイトに比べて重くなるので、初弾を撃つのが遅くなるなーと。
しかし、左でちょっとやっただけでこのタイムなら悪くない気もする(笑)
こないだみたいに2時間とか集中してやる気力は無かったんだ…('A`)
とりあえず、40mだろうが5mだろうが同じように扱えるってのがショートスコープの良さですね(^q^)
2017年05月28日
目測約40mは、割りとマジで40mだった件( ゚Д゚ )

今日はボスと二人で主に草刈りや整備で山に行ってたんですけどね。
まあ、テッポも持って行きますわな(笑)
それで、整備も程よく終わってレンジとして使っているところが「実際にどのくらいの距離まで対応出来るの?」ってのが気になってたので測ってみました。

こんな感じでビニールロープに5m置きに目印を付けて真っ直ぐのばしてみたところ、40mちょっと引っ張れまして、先日の記事で「目測約40m」と書いたのは割りとマジで40mありました(笑)
実際には僕はそれよりもう少し下がったところから撃っていたので、43mくらいあったわけですから結構すごくないですか?
僕のMega MKM AR15、割りとマジで「当たり個体」ではなかろうか?
某大手オークションサイトで中古を落札したんですけどね。
ぶっちゃけ、「お値段以上」のポテンシャルがあるような気がする…。
Megaは弾飛び調整が難しい事で有名?らしいのですが、中古とは言え中身を弄ってあった訳ではなく、僕も全く弄ってないので基本的に「ノーマル」のままなのですよね。
「弄った」と言ってもホップアップの調整くらい。
このホップアップも調整範囲が狭いので、適正ホップの位置を探すのも結構大変だったりしますからね…^^;
因みに、弾は0.25gを使ってます。
以前も書きましたが、0.2gでは鬼ホップすぎて屋外では使い物にならないと思われ。
ホップ最弱でも15m付近から弾が浮きます…^^;
「ふわっ…」ではなく、「ギュイーン!!」と浮きます。
知らずに使うと銃を投げ棄てたくなると思います。
割りとマジで(笑)
ボスはマルイのBlock1を持って来ていたのですが、こちらもノーマル状態ですが、40mでマンターゲット狙えるくらいの精度はありましたね。
とにかく「目測」などではなく、しっかり距離を測ってやると「たぶん●mくらい?」みたいな曖昧なモヤモヤした感じにならなくて良いですね(^q^)
よく分かりませんが、満足感が違います(笑)
2017年05月22日
結局、ショートスコープ買ってみたわな。
現在使っているドットサイトと同じメーカー、Tac Vector Opticsの「FORESTER」というショートスコープになります。
Tac Vector Opticsは実銃対応としては最も安く買えるメーカーになるのではないかと思います。

さて、こちらのスコープ。
倍率は1~5x。
レティクルは、かなり細いクロスヘア(いわゆる十字型)。
十字の中心にドットがあって、0~11段階でレッドドットが点灯します。
「0」で消灯になり、十字の中心には黒の「・」がありますが極めて小さいので明るい場所で1xの時くらいしか見えません。
※訂正
(中心の「・」は、昼間の明るい屋外であれば問題無く見えます。)
基本的には「・」の部分が赤く点灯するのですが、数値を上げて最大の11になると周りの十字部分も赤く光りますね(笑)
これは現在の時間(深夜)に室内蛍光灯の元で確認しただけなので、昼間の屋外ではどうなるのか確認してみないと分かりませんが…。
※訂正
(こちらも昼間の明るい屋外であれば、輝度最大の11にしても赤く点灯するのは「・」の部分だけでした。)
レンズは非常にクリアで、同じく室内ですが暗いところをサイティングしてみたところ、ほぼ肉眼で見るのと変わらないくらいには見えます。
1xで普通のドットサイトのような素早いサイティングが可能かと言うと…「馴れ」だと思います(笑)
やはり、対物レンズから接眼レンズまでの距離がドットサイトに比べると長くなるので、視線を綺麗に合わせないといけませんからね。
ただ、これはマウントの高さもあるのでハイマウントで普段馴れているドットサイトと同じ高さの物を使用すればそこまで違和感なく使えるようになるのかなーと。
付属のマウントが低かったので、これはもう少し高さのあるマウントに替えようと思ってます。
てか、替えます(笑)
とにかく、実際の使用感はマウントを交換してみてからですね。
昼間は山の整備に行ってたのですが、この時まだスコープは届いていなかったのですよね。
あと1日早く注文していれば…('A`)
Tac Vector Opticsは実銃対応としては最も安く買えるメーカーになるのではないかと思います。

さて、こちらのスコープ。
倍率は1~5x。
レティクルは、かなり細いクロスヘア(いわゆる十字型)。
十字の中心にドットがあって、0~11段階でレッドドットが点灯します。
「0」で消灯になり、十字の中心には黒の「・」がありますが極めて小さいので明るい場所で1xの時くらいしか見えません。
※訂正
(中心の「・」は、昼間の明るい屋外であれば問題無く見えます。)
基本的には「・」の部分が赤く点灯するのですが、数値を上げて最大の11になると周りの十字部分も赤く光りますね(笑)
これは現在の時間(深夜)に室内蛍光灯の元で確認しただけなので、昼間の屋外ではどうなるのか確認してみないと分かりませんが…。
※訂正
(こちらも昼間の明るい屋外であれば、輝度最大の11にしても赤く点灯するのは「・」の部分だけでした。)
レンズは非常にクリアで、同じく室内ですが暗いところをサイティングしてみたところ、ほぼ肉眼で見るのと変わらないくらいには見えます。
1xで普通のドットサイトのような素早いサイティングが可能かと言うと…「馴れ」だと思います(笑)
やはり、対物レンズから接眼レンズまでの距離がドットサイトに比べると長くなるので、視線を綺麗に合わせないといけませんからね。
ただ、これはマウントの高さもあるのでハイマウントで普段馴れているドットサイトと同じ高さの物を使用すればそこまで違和感なく使えるようになるのかなーと。
付属のマウントが低かったので、これはもう少し高さのあるマウントに替えようと思ってます。
てか、替えます(笑)
とにかく、実際の使用感はマウントを交換してみてからですね。
昼間は山の整備に行ってたのですが、この時まだスコープは届いていなかったのですよね。
あと1日早く注文していれば…('A`)
