2016年01月06日

GoPro HERO+ と NVGマウント

届きました。
GoPro HERO+
あと、microSDカード。(付属のアタッチメントは不用ですが…)
GoPro HERO+ と NVGマウント

展開してPS4の上で充電中(笑)
GoPro HERO+ と NVGマウント

国内正規品なので、簡易的ですが説明書は日本語。
GoPro HERO+ と NVGマウント

同じモデルを買おうとしている人に注意ですが、この「HERO+」は「バッテリー内蔵型」で予備バッテリーが使えません。
内蔵バッテリーのみの使用時間になります。
一日中使いたい人は、バッテリーが交換出来るモデルを買いましょう。
カメラ自体もケースから取り出す事は出来ませんが、ケース後部の開閉可能な、いわゆる「フタ」は防水仕様の「密閉型」と、放熱仕様の「開放型」の二種類あり、シチュエーションに応じて交換出来るようになっています。
充電用のケーブルも付属していますが、USB←→microUSBコネクタになっています。
(GoProに挿すのはmicroUSBの方)
このモデルは1080p/60fpsにも対応しています。
独自Wi-fiを搭載しており、直接スマホ(アプリ)と連動出来ます。
主だったところはそのくらいですかね?
使用時間が2時間程度で良いという人には安価で扱いやすいモデルではあると思います。
(まだ試し撮りもしていないので、テキトーに言ってますが…^^;)

GoPro純正NVGマウント。
GoPro HERO+ と NVGマウント

ヘルメットのNVGマウントベースにそのまま取り付ける事が出来ます。
GoPro HERO+ と NVGマウント

自分のヘルメットには無加工で取り付け出来ました。
因みに、エマーソンのOps-coreタイプです。
取り付け、取り外しはワンタッチで簡単に行えます。
GoPro HERO+ と NVGマウント

あとは、撮った動画をスマホの動画編集アプリで編集出来れば一段落といったところですね。
いずれ、編集用にPCも買うつもりですが、それまでの「繋ぎ」として使えればそれで良いです。
とりあえず、動画はまた後日という事で…。




同じカテゴリー(装備の事)の記事
 やっと揃った(^q^) (2022-07-24 08:47)
 スッポリピッタリ(^q^) (2022-07-22 00:18)
 Olight BALDR Pro R デザートたん (2022-07-20 01:06)
 つい、手を出してしまった…。 (2022-06-15 18:08)
 STRIKE EAGLE vs FORESTER【検証写真無し】 (2022-06-12 13:56)
 STRIKE EAGLE AR-BDC3 MOA RETICLE (2022-06-11 16:01)

Posted by にわか丸  at 11:57 │装備の事