スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年08月09日

Mega初号機、2号機 UPDATE

と言うわけで、とりあえず現状で組めるだけの外装カスタムパーツの載せ換え&新規導入が出来たので、ゼロインまで済ませました(^q^)


今朝まではショートスコープが載っている方が初号機だったのですが…

コチラが現在の初号機。

スコープをドットサイトに、ハンドストップとストックを以前使っていたものに戻してます。
コチラはUPDATE…とは言えませんね…^^;

そして、2号機。

元が市販されている物と同じ状態だったので、色々と変わってますが…見た目が以前の初号機とほぼ同じなので目新しさはありませんね(笑)
コチラはグリップとBUIS(MBUS)が新規導入されています。

あと、初号機、2号機ともにエンドプレートをASAPというものに交換しました。
ストックの付け根部分にスリングを付けられるようになったので、銃の取り回しがだいぶやり易くなりましたね(^q^)
ぶっちゃけ、自分的にはこれが一番気に入ってます(笑)

ゼロインに関しては、さすがに同じ銃だけあってほとんど弄らずに済みましたね(笑)
初号機は元々載せていたドットサイトに戻しただけなのでそのままで良かったですし、2号機に載せ換えたスコープも上下の誤差を少し調整したくらいで済みました。
まあ、2号機の方は0.25g弾を使わないと0.23gでは弾道が安定しませんがね…^^;
ノンホップで0.25g弾が40m届くので0.28gならもっと安定しそうな気配すらあります(笑)

チャージングハンドルとストックも同じやつで揃えたいので、この2つはそのうちまた買おうと思ってます。
余裕があればハンドストップも(笑)
  


Posted by にわか丸  at 13:42Comments(2)装備の事

2017年08月07日

KSC PTS Mega Arms MKM AR15「2号機」ゲットだぜ!!( ゚Д゚ )

そんなわけで、Mega初号機が気に入り過ぎて頭がおかしくなってしまった人は、ついにMega2号機を手に入れてしまいました。


完全ドノーマルの、ほぼほぼ新品に近い中古品になりますね。
ハンドガードにちょっぴり擦った痕がありましたが、外装が多少傷付いても全く気にならない僕的には何の問題も無く、中身に関してはかなり綺麗な状態でした(^q^)

届いたばかりなので空撃ちさえ出来ておりませんが、弾道確認をした後で、場合によっては初号機に載せてあるカスタムパーツの載せ換えも有り得ますね。
  


Posted by にわか丸  at 16:59Comments(0)装備の事

2017年08月04日

写真撮り忘れた@タクトレ的な事をやってみた水曜日

先日の水曜日は長崎の方からT氏を招いて、僕とこーえさんに銃の取り回しをご指導頂きました(^q^)

主にピストルの取り回しをやったのですが、個人的にピストルに関してはあまり深く考えた事が無かったので、これはかなり参考になりましたね。
YouTubeのタクトレ動画なんかも割りと見ていたのですが、主にARの取り回しばかりを見ていたので「ピストル面白ぇw」と、改めて思い至りました(笑)

なんて事ない、ちょっと考えれば分かる事なのですが、わざと弾を少なく装填してリロードの場面を増やす事で弾切れ時の対応をスムーズに行えるようにしてみたりとか。
これが割りと面白くて、最初は「あ、弾切れた!?」みたいに焦るのですが、何回もやっている内に焦らず対応出来るようになってくるのが自分でも実感できるくらい分かるので、こういう練習は大事だなーと。

少し馴れてきたところで、3人で1人ずつ数発撃っては交互に入れ替わりながらマトを撃つというのをやったのですが、これがまた楽しいやらキツいやら(笑)
もちろんリロードも挟むので、誰かが完全に弾切れになると他の2人で装填の間はフォローしたりとかね。
1人ではやれないような練習は連携プレーの練習になるので、かなり楽しかったです(^q^)
もっとも、まだまだ馴れない事もあってかなりドタバタでしたけど…^^;

そんな感じで炎天下の中、太陽に焼かれながら3人でキャッキャウフフやっていたわけですが、すっかり写真を撮るのを忘れてまして、当日の練習風景も記念撮影も出来ておりません!!( ゚Д゚ )
下の画像は今回の練習とは全く関係ありません!!

次こそは忘れないようにしよう…。
  


Posted by にわか丸  at 00:44Comments(2)練習の事

2017年07月20日

KSC Mega Arms MKM AR15 UPDATE

そんなわけで、Megaさんのアウターパーツを更新。



分かりにくいですが、ハンドストップとストックを新しいものに更新しております。

ハンドストップ(フォアグリップ?)

Strike Industries LINK CURVED FOREGRIP KEYMOD Versions Replica
この形のKEYMODタイプのものがなかなか無くてずっと探していたのですが、最近やっと出たのですかね?
少し前に某エアガン市場さんで発売のお知らせがあったのですが、すぐに売り切れて暫く在庫が無くなっていたのですが復活していたので購入。
アルミ製でカッチリしてますが軽量です(^q^)
AFGにも似てますが、あれより薄く、ハンドガードと一緒に握れるのでホールド感は良いです。
ガスブロで使う場合はネジ止め剤でネジがゆるまないようにした方が安心感があって良いかも。
しっかり締めたつもりでも暫く撃ってるとブローバックの衝撃でネジがゆるんできます…^^;

ストック

Strike Industries VIPER MOD-1 BUTT Stock Replica
コチラも同じく某エアガン市場さんで購入。
「ついで」で買ったようなものですがMegaさんに取り付けるとかなりキツいので、ポジションスライドが大変です(笑)
前のストックは割りとガタつきがあったので、それと比べればガッチリするのですが、ガッチリし過ぎな感じもあります。
暫く使い込めば良い感じになるかも?
ガタが全く無くなるわけでもないですが、許容範囲には収まったと思います。

新しいパーツを購入すると特に弾道に影響するパーツでもないのに無駄に試し撃ちがしたくなるのは何故なのか?(笑)
まあ、お陰で実際に使う時のホールド感とか使い勝手とか分かって良いのですがね。  


Posted by にわか丸  at 14:51Comments(0)装備の事

2017年07月12日

Megaさんの事を「0.25gじゃないと使い物にならないぜ?」と言ったが、あれは嘘だ。

はい。
0.23gでもOKでした(^q^)

ただし、『0.25gでポップアップ最大まで上げないと飛距離が稼げなくなった場合』の措置として…みたいな感じでどーぞ。
基本的には0.25gで問題無いと思います。

そして、自衛隊迷彩の多用途バッグ。
こちらも思っていたよりコンパクトだったのですが、自分的にはちょうど良いサイズの物が届いたので嬉しい誤算でした(笑)
あまり大きくても入れる物が無かったですし、かさばってしまいますのでね…^^;
サイフやスマホ、タバコなどの小物入れとして重宝しそうな感じです(^q^)
  


Posted by にわか丸  at 12:53Comments(0)装備の事練習の事

2017年07月11日

自衛隊迷彩の多用途バッグ

小物入れに良さげかなと思ってポチりました。


これと一緒に以前愛用していた0.23gのBB弾もポチりました。
0.2gと0.25gの「良いとこ取り」したような弾なのですが、ほとんどのフィールドが0.2gか0.25gの使用を推奨しているという事で、長らく使っていなかった弾です。

以前愛用していた身から言わせてもらうと、「飛距離」と「直進性」に於いてこれほどバランスの取れた弾はないと思うんですがね。
「0.23g」という半端な数字のせいなのか、あまり使っている人もいないようで、そりゃあフィールド側も積極的に「良し」とはしませんわな。
そもそもあまり売ってないってのもあるんだろうけど…^^;

正直、もったいねーな…と思う次第。  


Posted by にわか丸  at 05:01Comments(0)装備の事お知らせ\(^o^)/

2017年07月09日

MERRELL 3足目( ゚Д゚ )

3足目でござる。


1足目に買ったMERRELLは26cm2Eで、足の横幅が合わなくて暫く履いてると足が痛くなり、2回履いただけで2足目を買い直しておりました。

その2足目がコチラ。

コチラは27cm2Eで、かなり履き心地も良く気に入ったので普段履きとして使っております。
この2足目のお陰で同型同サイズの色違いで3足目のMERRELLを買うに至りました(笑)

1足目のMERRELL。

コチラはもう履く事も無いだろうと。
2回しか履いてなかったので弟に譲りました。

僅かな期間でMERRELL3足も買うてしもたで…('A`)
まあ、いずれにしろ普段履きと山用に使い分けるから2足は買う事になってはいたのだけれどね。  


Posted by にわか丸  at 11:16Comments(0)装備の事

2017年06月30日

自衛隊迷彩ソフトガンケース\(^o^)/

割りとレア?な感じの自衛隊迷彩ソフトガンケース。


背中に背負えるようにもなってます。
分かりにくいけど、背負うと頭部側になる部分にパスケースのようなポケットもあります。


表には3つに分割された小物入れに使えるポケットがあります。


右と真ん中のポケットの下には更にファスナーがあって、2つのポケットごとパカッと開いてSMGなどを収納出来るようにもなってます。


メインの収納部分はM4サイズのカービン銃が入ります。
長さは80cmとなっていますが、多少はみ出した場合でもはみ出た部分を覆えるようなフードが付いてます。


因みにMegaさんだとストックを縮めてしまえば、ピッタリ収まる感じ。
ケース幅もそれなりにあるので、スコープやレーザーを装着したままでも収納出来ました(^q^)


外の中央ポケットにはベルクロが付いているので、パッチなどを貼れますね(^q^)


僕は背中に背負う事はないと思うので、リュック用に使うベルトはゴチャゴチャして邪魔になるので裏側の収納スペースに入れてしまいました。
パスケースのようなもの近くにファスナーがあって、そこから入れられるようになってます。


光の加減で写真では色合いが悪そうに見えますが、実際には実物の色合いとほとんど変わらない迷彩色になってます。
お値段も送料込みで4000円弱と比較的安かったので、値段の割に満足度は高いですね(^q^)  


Posted by にわか丸  at 11:17Comments(0)装備の事

2017年06月28日

ハイダー焼いてみた( ゚Д゚ )

前からやってみたいとは思っていたんだけど、ついに焼いてみました(笑)
アルミハイダーだと思ってたのですが、スチールハイダーだったようですね。
まあ、気付いたのは焼いた後ですが…^^;


ピカピカのハイダーも良かったのですが、良い感じに焼き色が付いてますますMegaさんの事が気に入ってしまいました(^q^)




そうそう。
こないだ買ったMERRELLの靴(26cm)。
やはり足先がやや窮屈でしばらく履いてると痛くなったので、新しくMERRELLの靴(27cm)を買い直しました(笑)


山の作業で2回、数時間履いて過ごしましたが、今度は足先に余裕があって良い感じです(^q^)


こないだ買ったやつは弟に譲渡します(笑)  


Posted by にわか丸  at 14:00Comments(2)装備の事山の事

2017年06月26日

ボスのHk416 DELTAカスタム、直に見たのは初めてかも?

今日は山小屋の雨漏り対策で昼から山に行って来ました。
朝、ボスから連絡が来まして、もともとは「明日(火曜日)」て事だったんですけど、明日はコチラの都合が悪かったので「今日なら」って事で行ってきた次第。

んで、こないだ山で遊んだ時に「そう言えば、デルタカスタムはまだ生で見たこと無いかも」って話をしてたので、わざわざ持ってきてくれました(笑)


もちろん、見せてもらっただけではなく軽く撃たせてもらいましたけど、取り回し良さそうな感じでした(^q^)
ハンドガードもMRS(だっけ?)なので、4面レールのものより細身になっているので、左手でハンドガードを掴んで構えるタイプの人にも親切設計ですし(笑)


弾道に関しては、0.2gで30mからバラける感じかな?
中身は弄ってないはずなので多少の個体差はあるかもしれませんが、箱出しで屋外フィールドでのロングレンジ射撃には弱いかも?
逆に、屋内フィールドだと箱出しでも充分に戦えるのではないでしょうか?
  


Posted by にわか丸  at 18:40Comments(0)装備の事山の事