2017年09月25日

自主トレ@9月24日(日曜日)

今回はこれまでの応用で、こんな感じのターゲットを用意。
自主トレ@9月24日(日曜日)

3枚の大きさの異なる段ボールと、その上部に据え置きした2枚のアルミ板。
段ボールにはそれぞれいくつかの数字と、その数字を囲む大きさの異なる枠。

この写真では
左側の段ボール中央枠に「4」、四隅に対角になるようそれぞれの枠に「1」と「2」。
中央の段ボール上部枠に「1」、下部枠に「2」。
右側の段ボール上部枠に「2」、下部枠に「1」が書いてあります。

どうやって遊ぶ(練習する)かと言うと、
左右どちらかの段ボールの大きな数字の枠からその数字の数だけ枠に撃ち込み、小さい数字の方へと同じように撃ち込んでいきます。

例えば、左側の段ボールから始めた場合、
中央の「4」の枠に4発撃ち込んだら「2」の枠に2発、同じく対角にある「2」の枠に2発、同じように対角にある「1」の枠にそれぞれ1発ずつ撃ち込んだら左側の段ボールはクリアという感じ。

4発 → 2発 → 2発 → 1発 → 1発

…という流れで撃ち込んでいくわけですね。
クリアしたらアルミ板に1発撃ち込んで右側の段ボールへと移行し、同じように大きな数字の枠から小さい数字の枠へと撃ち込んでいき、クリアしたらアルミ板に1発。
最後に中央の段ボールも同じように撃ち込んだら1セット終了になります。

途中、リロードを挟んだりするのでスピードリロードするもよし、タクティカルリロードするもよし。
僕はマガジンを落としたくなかったので、本来であればスピードリロードするものをタクティカルリロードのやり方でリロードしてます(笑)
だってあの場所だけ地面が「土」ではなく「コンクリート」で舗装されているんだもの…^^;
1回リロード失敗して落とした時は、素で「うそやろ…。」言うてしまいましたわ(笑)

いまいち「何を言ってるのか分からん…」て人は、興味があれば動画の方を更新してますのでそちらをご覧下さい。
一人でやるトレーニングとしてはなかなか張り合いがあって楽しいものだと思いますよ(^q^)
段ボールと、それに数字と枠を書くものさえあれば出来る手軽なトレーニングですし、タイムアタック的な要素もあるので緊張感もあります(笑)




同じカテゴリー(N.O.G.動画)の記事
 動画更新しました( ゚Д゚ )@10月11日(水曜日)の分 (2017-10-15 00:28)
 ゆるトレ会@10月4日(水曜日) (2017-10-05 14:46)
 KSC Glock19(G19)スライドHW試射@9月8日(金曜日) (2017-09-09 02:04)
 水曜自主トレ@9月6日(水曜日) (2017-09-07 06:26)
 Operation KARAKO 2017/02/25 (前編/後編) UPしました(^q^) (2017-02-28 00:21)
 Operation KARAKO 20160522 (2016-05-23 08:49)

Posted by にわか丸  at 12:28 │Comments(0)N.O.G.動画練習の事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。