スポンサーサイト
2017年05月22日
結局、ショートスコープ買ってみたわな。
現在使っているドットサイトと同じメーカー、Tac Vector Opticsの「FORESTER」というショートスコープになります。
Tac Vector Opticsは実銃対応としては最も安く買えるメーカーになるのではないかと思います。

さて、こちらのスコープ。
倍率は1~5x。
レティクルは、かなり細いクロスヘア(いわゆる十字型)。
十字の中心にドットがあって、0~11段階でレッドドットが点灯します。
「0」で消灯になり、十字の中心には黒の「・」がありますが極めて小さいので明るい場所で1xの時くらいしか見えません。
※訂正
(中心の「・」は、昼間の明るい屋外であれば問題無く見えます。)
基本的には「・」の部分が赤く点灯するのですが、数値を上げて最大の11になると周りの十字部分も赤く光りますね(笑)
これは現在の時間(深夜)に室内蛍光灯の元で確認しただけなので、昼間の屋外ではどうなるのか確認してみないと分かりませんが…。
※訂正
(こちらも昼間の明るい屋外であれば、輝度最大の11にしても赤く点灯するのは「・」の部分だけでした。)
レンズは非常にクリアで、同じく室内ですが暗いところをサイティングしてみたところ、ほぼ肉眼で見るのと変わらないくらいには見えます。
1xで普通のドットサイトのような素早いサイティングが可能かと言うと…「馴れ」だと思います(笑)
やはり、対物レンズから接眼レンズまでの距離がドットサイトに比べると長くなるので、視線を綺麗に合わせないといけませんからね。
ただ、これはマウントの高さもあるのでハイマウントで普段馴れているドットサイトと同じ高さの物を使用すればそこまで違和感なく使えるようになるのかなーと。
付属のマウントが低かったので、これはもう少し高さのあるマウントに替えようと思ってます。
てか、替えます(笑)
とにかく、実際の使用感はマウントを交換してみてからですね。
昼間は山の整備に行ってたのですが、この時まだスコープは届いていなかったのですよね。
あと1日早く注文していれば…('A`)
Tac Vector Opticsは実銃対応としては最も安く買えるメーカーになるのではないかと思います。

さて、こちらのスコープ。
倍率は1~5x。
レティクルは、かなり細いクロスヘア(いわゆる十字型)。
十字の中心にドットがあって、0~11段階でレッドドットが点灯します。
「0」で消灯になり、十字の中心には黒の「・」がありますが極めて小さいので明るい場所で1xの時くらいしか見えません。
※訂正
(中心の「・」は、昼間の明るい屋外であれば問題無く見えます。)
基本的には「・」の部分が赤く点灯するのですが、数値を上げて最大の11になると周りの十字部分も赤く光りますね(笑)
これは現在の時間(深夜)に室内蛍光灯の元で確認しただけなので、昼間の屋外ではどうなるのか確認してみないと分かりませんが…。
※訂正
(こちらも昼間の明るい屋外であれば、輝度最大の11にしても赤く点灯するのは「・」の部分だけでした。)
レンズは非常にクリアで、同じく室内ですが暗いところをサイティングしてみたところ、ほぼ肉眼で見るのと変わらないくらいには見えます。
1xで普通のドットサイトのような素早いサイティングが可能かと言うと…「馴れ」だと思います(笑)
やはり、対物レンズから接眼レンズまでの距離がドットサイトに比べると長くなるので、視線を綺麗に合わせないといけませんからね。
ただ、これはマウントの高さもあるのでハイマウントで普段馴れているドットサイトと同じ高さの物を使用すればそこまで違和感なく使えるようになるのかなーと。
付属のマウントが低かったので、これはもう少し高さのあるマウントに替えようと思ってます。
てか、替えます(笑)
とにかく、実際の使用感はマウントを交換してみてからですね。
昼間は山の整備に行ってたのですが、この時まだスコープは届いていなかったのですよね。
あと1日早く注文していれば…('A`)
