スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年12月10日

ハイダー交換

そんなわけで、こうなりました。






師匠の影響ではありませんが、欲しかった形と色のやつがこのロゴ入りしか無かったので。
まあ、ロゴもカッコいいので問題無いです( ゚Д゚ )b


このハイダーのお陰で良い事もありました。
ハイダーが届いたので早速取り付けようと、前のハイダーを外して挿しこもうとしたのですが、アウターバレルから3cmほど飛び出しているインナーバレルがハイダーに干渉して装着出来なかったのです。

このハイダー、ネジ山のすぐ奥が弾の通る穴だけ開いた壁になっとったんですね。
なので、インナーバレルが突っかえてそもそもネジ山すら咬まないというね。

となると、交換用に買ってたちょっと短いバレルで何とかするしかなくなりますわな。
で、要するにインナーバレルとアウターバレルの隙間を埋めて、インナーバレルの重みで前が垂れなくしてやれば良いわけで。
(そんなの最初から気付けよって話なんですが)

インナーバレルにビニールテープを巻いて、無理なくアウターバレルに挿入出来つつ、インナーバレルの発射口が重みで垂れずにイイ感じに真っ直ぐになるようにしてやりました。
弾もきちんと干渉せずに発射される事も確認し、初速もきっちり0.25gで80m/sをキープ。

「あぁ…、何でコレを最初からやらなかったんだろう…。」

つくづく「にわか」だなと思い知ったわけですが、同時に新しくインナーバレルも買わずに済んだなと。
このハイダーのお陰で良い勉強が出来ました( ゚Д゚ )b  


Posted by にわか丸  at 13:08装備の事

2015年12月10日

「職人ですか?」「いいえ、暇人です。」

相方の金玉出s…キーンタ・マーダスはこんな物も一人で作ってしまいます。


冬にゲームする時に暖を取るためにと、ドラム缶を利用した暖炉的なものです。
さすがに山の中には置けませんが、シューティング練習用のスペースと駐車場に使っている所はちょっとした公園並みの広さがあるので、そこに置いて使います。
「これ、作ったから」と見せられた時は、さすがに「すげーな」と認めざるを得なかったです。

因みに、金玉出s…キーンタ・マーダスは本職でこういったものを作る仕事を生業にしているわけではなく、あくまで「日曜大工」的なノリで作っているだけです。
他にも、セーフティーに置くための机や椅子、銃を立て掛けるためのライフルスタンドなども。

マーダス曰く、「この暖炉は3つの事が出来る」との事。
まず、暖を取れる。
そして、焼き芋が焼ける。
あと……、あと……、とにかく便利そうだ。
まだ使ってないけど( ゚Д゚ )b  


Posted by にわか丸  at 03:17雑記