スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年12月15日

言うても自分らは初心者の集まりなので

初速だけは法に触れないようにしてますが、それ以外は概ねテキトーです。

テキトー過ぎて人も集まりません(笑)
定例会みたいな事もまだやってないのでね。
なのに何故か借りている土地とは言え、自前のフィールドなんかあるのかと言いますと…

仕事や家庭の都合であまり遠出できないからです。
「他の人たちとは遊びたくない」とか、そういう事では決してありませんので誤解のなきように。
MOCKEY師匠をはじめ、ここのブログやってる人やチームで以前お世話になってた事もありますしね。
その人たちのお陰で、今でもこの趣味を続けているわけで。
嫌だったらとっくにやめてますわな。

主に往路復路の距離的な要因が大きく、そこを何とかするには近場に自分たちで何とかするしかなかったわけで。
運良くそれが出来ただけにしか過ぎません。

とにかく自分らの活動は不定期過ぎてアレなので、「一緒にやりませんか?」と声をかけるのもかけられるのも躊躇われるのであります。
そういった理由もあって、現在のところコメント欄を設けておりません。

サバゲーをやってみたい人は、ぜひ他所のブログで声をかけてみましょう!!( ゚Д゚ )b
どこのチームであれ、歓迎してくれると思います。
今の自分らは何の役にも立てません…orz
その内…いつか、その内に…。
  


Posted by にわか丸  at 07:39雑記

2015年12月14日

山の中をフル装備で彷徨いてみた。

ちょっと分かりにくいけど、


普段は山の中にスマホを持ち込まないので、


今日はせっかく山に入るということで、


持ち込んで、


テキトーに、


アチコチ、


撮ってみようと、


思いまして、


こんなことに。


因みに、二型迷彩を初着用\(^o^)/


フル装備で山の中を彷徨くのはやはり楽しい(笑)
彷徨きながらテキトーに射撃テストをしてみました。
SR16の調子もみないといけなかったのでね。
ノマグ1本約40発装填してたやつを7本分試射してきましたが、弾上がりも良好で弾詰まりもなく全弾撃ち切れました。
それにしても、ほんとに12月かよ?ってくらいのポカポカ陽気でしたね…。

本日のプライマリ。
自分、SR16


相方…、APSのカスタムM4(名前忘れた^^;)
一昨年くらいにAIRSOFT97さんで買ったやつです。
  


Posted by にわか丸  at 15:05山の事

2015年12月13日

たまにはM9の事も思い出してあげて下さい…。

KSC U.S.9mm M9 07HK HW

久しく…と言うか、もう1年以上撃ってないんじゃなかろうか?

自分、ハンドガンに関してはKSCばかりなんですよ。
今でこそP226Rと、このM9しか持ってませんが、
まだ長物を持つ前はKSCの…

M93Rsecond(新品)
M93R-II(中古)
M93R-II(新品)x3 ←
M93R-II HW(新品)

…と言った感じで、M93Rばかりたくさん買ってたのです。
何か知らんけど好きだったんですね、M93R(^q^)
他にG18cとM9A1、珍しいとこではソードカトラスも持ってた事があります。
ソードカトラスは買った当初も既にプレミアが付いててけっこう高かったのですが、売る時はそれより高く売れました。
ちょっとした長物1丁買えるくらいはありましたね。

ハンドガンに関しては全く弄ってません。
まあ、弄れるだけの知識も無いのですが(笑)
そんなわけで、M9も全くのドノーマルです。
特にゲームに使えないほど悪くもないですしね。
ガスなんで冬場の挙動はお察しですが…。

Berettaはホールドオープンしている状態が美しい…と、自分の中ではお気に入りです。


とりあえず、HWなんで夏場の使用はガツンガツンきますよ!!
夏場は!!( ゚Д゚ )b  


Posted by にわか丸  at 14:54装備の事

2015年12月13日

ボスの持ち物

これは9月くらいの写真。

この頃ボスはSigやAKを使っていました。
奥の2丁がそうですね。
あと、ちょっと分かりにくいですが、PPK?とP226E2もボスの持ち物です。

こちらもボスの持ち物。

自分、ニワカなのでこの銃の名前分かりません('A`)
エアコキのショットガン。
塗ってくれと頼まれて預かった時にパチり。

こちらも(ry

最近はAKを売っ払ってM4使いになってます(笑)
これはマルイのSR16がベースになってるカスタム品のようです。
ボスは中身を弄るスキルが無いので、カスタムと言っても誰かがカスタムしたものを中古で買ってます。
これは佐世保で買ったやつですね。
これ見てる誰かが「あ、俺が使ってたやつだw」と思ったりするかもしれませんね(笑
ボスは基本的に佐世保で仕入れているので、けっこうそんな事が有るかもしれません。
自分も一回買い物に付き合ってその店に行きましたけど、リサイクルショップなんで基本的に中古ばかりですが長崎のなかでは品揃えがある方ではないでしょうか?
このM4もその時に買ったやつです。
一緒にSig552(マルイ)のほぼ新品同様のやつも買ってましたね('A`)
ボスの話だと銃の入れ替わるサイクルも早いようです。
壊れたら修理とかもしてくれるそうです。

因みに他にもたくさん持っておられます。
自分が以前持ってたG-specやM93R-IIもボスに買い取ってもらってますし、次世代M4とかも新しく買ってたので。
全部でどれだけ持ってるのやら…。

店の名前は…覚えてません(笑)
おもちゃ倉庫みたいな感じでしたが、おもちゃ倉庫でもありませんでした。
そこの2Fだったことは覚えてます。  


Posted by にわか丸  at 03:52装備の事

2015年12月11日

「にわか作戦群」の由来

お察しの通り、自衛隊の「特殊作戦群」をもじったものです。
最近のフェイバリットが特殊作戦群なもんで( ゚Д゚ )b

その割りには自衛隊要素が皆無ですって?

そうなのです…orz

なので、ババーン!!


先月だったか、先々月だったかに買いました。
二型迷彩のコンシャツ・コンパン。


あと、ブーニーも。


???「自衛隊にコンシャツ・コンパンは無いだろ!!邪道だ!!、あと銃も89式だろjk」

などと言う苦情は受け付けません( ゚Д゚ )b

???「これだからニワカは……(; ゚Д゚ )ハッ!?」

そうなのです。
だから、「にわか作戦群」なのです。
と言っても全然「群」じゃないんですけどね^^;
相方はS.W.A.T.だし…と言うか単純に「黒い」のが好きなだけなんですが…。
自分も似たようなもんで、「特殊作戦群」という響きがカッコ良くて好きなんです。
もちろん、日々、日本のために尽力して下さっている自衛隊の方々の事は尊敬しておりますし、感謝もしております( ゚Д゚ )ゞ

なので、自分のようなニワカ者が「特殊作戦群」などと名乗るのもおこがましいわけで。
でも、響き的な何かが自分にも欲しいなーと考えたのが、「にわか作戦群」だったわけです。
でも、一人ですが何か?

因みに、

やっぱりマルチカムと比べると濃い色合いになってますね。
山の中だと二型迷彩の効果は高いと思います。
届いてからまだ一度も着用したことないんですけどね( ゚Д゚ )b  


Posted by にわか丸  at 09:52装備の事

2015年12月11日

本拠地は…

大雑把に言うと



です( ゚Д゚ )b

丸の中を横切ってるのがR251ですが、そこから脇道に入って2~3分てとこですかね?  


Posted by にわか丸  at 02:45山の事

2015年12月11日

9月の焼き肉


この日は午前中曇ってたんだけど、いざ焼き肉する段階になったらめちゃめちゃ陽射しが強くなってきて自分たちが焼き肉になりそうでした('A`)
テントではないけど、そこで焼き肉を焼いてる風の帽子をかぶった人が自分たちの「ボス」的な人です。
色々と世話を焼くのが好きな人で、肉を焼くのも上手いです(笑)

それが言いたかっただけです( ゚Д゚ )b

同じ場所から右側を見るとこんな感じ。

このテントみたいなやつは既にありません。
この時は子供も来るということだったので遊べるように空けておいたのですが、現在はこちらを駐車場として使っております。  


Posted by にわか丸  at 01:19山の事

2015年12月10日

ハイダー交換

そんなわけで、こうなりました。






師匠の影響ではありませんが、欲しかった形と色のやつがこのロゴ入りしか無かったので。
まあ、ロゴもカッコいいので問題無いです( ゚Д゚ )b


このハイダーのお陰で良い事もありました。
ハイダーが届いたので早速取り付けようと、前のハイダーを外して挿しこもうとしたのですが、アウターバレルから3cmほど飛び出しているインナーバレルがハイダーに干渉して装着出来なかったのです。

このハイダー、ネジ山のすぐ奥が弾の通る穴だけ開いた壁になっとったんですね。
なので、インナーバレルが突っかえてそもそもネジ山すら咬まないというね。

となると、交換用に買ってたちょっと短いバレルで何とかするしかなくなりますわな。
で、要するにインナーバレルとアウターバレルの隙間を埋めて、インナーバレルの重みで前が垂れなくしてやれば良いわけで。
(そんなの最初から気付けよって話なんですが)

インナーバレルにビニールテープを巻いて、無理なくアウターバレルに挿入出来つつ、インナーバレルの発射口が重みで垂れずにイイ感じに真っ直ぐになるようにしてやりました。
弾もきちんと干渉せずに発射される事も確認し、初速もきっちり0.25gで80m/sをキープ。

「あぁ…、何でコレを最初からやらなかったんだろう…。」

つくづく「にわか」だなと思い知ったわけですが、同時に新しくインナーバレルも買わずに済んだなと。
このハイダーのお陰で良い勉強が出来ました( ゚Д゚ )b  


Posted by にわか丸  at 13:08装備の事

2015年12月10日

「職人ですか?」「いいえ、暇人です。」

相方の金玉出s…キーンタ・マーダスはこんな物も一人で作ってしまいます。


冬にゲームする時に暖を取るためにと、ドラム缶を利用した暖炉的なものです。
さすがに山の中には置けませんが、シューティング練習用のスペースと駐車場に使っている所はちょっとした公園並みの広さがあるので、そこに置いて使います。
「これ、作ったから」と見せられた時は、さすがに「すげーな」と認めざるを得なかったです。

因みに、金玉出s…キーンタ・マーダスは本職でこういったものを作る仕事を生業にしているわけではなく、あくまで「日曜大工」的なノリで作っているだけです。
他にも、セーフティーに置くための机や椅子、銃を立て掛けるためのライフルスタンドなども。

マーダス曰く、「この暖炉は3つの事が出来る」との事。
まず、暖を取れる。
そして、焼き芋が焼ける。
あと……、あと……、とにかく便利そうだ。
まだ使ってないけど( ゚Д゚ )b  


Posted by にわか丸  at 03:17雑記

2015年12月09日

試射してきた

先日の日曜日に届いたばかりのSR16




中身の入れ換えが概ね済んだので、同じく中身を調整していた416と一緒に山で試射してきました。


どうせ写真も撮るだろうと、撃ちはしませんでしたがP226R(KSC)も一緒です。


お気付きの方もいるでしょうが、SR16のセレクターがアンビではありませんね。
元々アンビ仕様だったものを、自分の都合で通常仕様に変更しました。
だって、分解する時に面倒くさいんだもの。←

まあ、中身を入れ換える時にマイクロスイッチメカボがアンビに対応してないという事もありまして、
自分のにわか知識と技量ではアンビに改造する事も出来ませんし、「通常仕様でいいや」となった次第であります。

とりあえず、試射はどちらも良好でした。
今日は風もそんなに吹いていなかったので弾道確認もしやすかったですね。
交戦距離的にも30m先のマンターゲットに当たれば良いので、その辺は全く問題無さそうです。
初速は416、SR16、どちらも0.25gで80m/sくらいの調整になってます。

現在のプライマリ VFC Hk416D AEG

中身は全部交換してあります。
外身もまあ、ご覧の通りです。
ギア比は18:1のスタンダードタイプ。(敢えてね)

新入りのポストプライマリ VFC KAC SR16 CQB AEG

こちらも、中身はほとんど交換済み。
インナーバレルが、交換用に買ってたやつの長さが足りなくて交換出来てません('A`)
416より短いくせにインナーバレルは長いでやんの。
その内交換予定。
あと、ハイダーも交換します。
ハンドガードは…まだどうしようかと悩んでおります。
ギア比は16:1のハイスピードタイプ。(敢えてね)
フルメタルの割りにかなり軽いので、体力の無いオッサンには優しい銃ですね。
416の半分くらいしかない。← それは大げさ

ついでに、
ダットサイトは、TAC Vector Opticsの実銃用。
実銃用と言ってもかなり安い(10kくらいで買える)ので、買ってみるのも良いかもしれません。
ドットも滲みなど無く綺麗ですよ(^q^)

ライトは、こちらも実銃用。
STREAMLIGHT TLR-1 HL というやつです。
630ルーメンでめちゃくちゃ眩しい。
ストロボ機能も備えてます。
P226Rに着けてるのも同じやつです。
値段はSurefireに比べればかなり安いです。
どちらもかなり気に入ってます( ゚Д゚ )b  


Posted by にわか丸  at 12:43装備の事